育児Q&A

このコーナーでは、お母さんたちの声をひろって、子育ての悩みや喜びをみんなといっしょに
分かち合っていきたいと思います。

子育てひろば NO.1

 

今年も、たけのこくらぶがスタートして約2ヶ月がたちました!
新しいお友だちもたくさん増え、毎日賑やかです☆ たけのこくらぶは、大網白里市 大竹保育園内にある子育て支援センターです。
毎日育児を頑張っているママ、子育てをしているママ同士、悩みを共有したり情報交換をしたり、時には全然違うお話をして笑い合ったり…子育ての合間にホッとできる空間になればいいなと思っています!
午前中に行っているたけのこぐんぐんは、ママや保育士と気軽にお話しながら親子で楽しく遊ぶことができますよ☆
保育士の絵本の読み聞かせや体操など、子どもたちも楽しめることがたくさんです!
初めは体操を嫌がっていた子がニコニコの笑顔で踊れるようになったり、上手に座って絵本が見られるようになったり、お名前を呼んで“ハイ”とお返事が出来るようになったり…
日々子どもたちの成長を感じることができ、そのたびに保育士も嬉しい気持ちになります!

 

 

また、たけのこくらぶは、イベントが盛りだくさん!!
七夕会や専任の講師を招いての運動教室、運動会に芋掘りに毎月の誕生会などなど、子どもたちが楽しめるイベントがいっぱいです!
先日は講師の先生をお呼びして、フラダンスを行いました。
今後は、親子ヨガを予定しています。
ママがリフレッシュできるイベントもどんどん企画していきますので、お楽しみに~!
また、毎年恒例となりつつある「ママスペシャリスト育成プログラム」も企画中です。
そして今年度はなんと!! 「パパスペシャリスト育成プログラム」も開講予定で~す(^O^)
「パパも勉強してきなさ~い!」とぜひ、誘ってみてくださいね(笑)
イベントは、予約がすぐにいっぱいになってしまいますm(__)m
随時お知らせしますので、たけのこつうしんやHPをチェックしてくださいね!

 

子育てひろば NO.7

 

【ママスペシャリスト25名誕生!!】

今年度のママスペシャリスト育成プログラムは、予想をはるかに上回る応募があったため、抽選となりました。
会場に入れなかった皆さん、ごめんなさい!
そして、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!

 

 

今回学んだ『エニアグラム』という“9つのタイプ分け診断”の心理学を通じて、
「人は皆、全く違う」
「しかし、それぞれに優劣はなく、素晴らしい存在」
ということを学びました。

更に、
「今まで子どもの個性をつぶしてしまっていなかっただろうか?」
「なぜ私は子どもに対してこんなにも怒りが湧いてしまうのか?」
など、自分と深く向き合い、たくさんの気づきを得る事ができました。

そして、毎回大爆笑の楽しい講座にママ達の心も体もホッカホカ♪
みなさんの笑顔を見て、たけのこくらぶ一同とても幸せな気持ちになりました(^O^)

来年度もママ達が少しでも子育てを楽しくできるための講座を企画しますので、楽しみにしていて下さいね♪

 

さて、今年度もたけのこくらぶにたくさんの親子が遊びに来て下さいましたね。

 

親子ヨガ♪

 

 

七夕会♪

 

 

やまべの郷で遊ぼう♪

 

 

 

にこにこ会♪

 

 

 

私達も、皆さんと共にとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

来年度も子育て中の保護者の皆さんが、 笑顔になったり、ホッと出来たりするような居場所作りを目指していきます!

来年度のたけのこくらぶは 4月16日(月)からです。
皆さんのお越しをたけのこくらぶ一同お待ちしております♪

子育てひろば NO.6

 

今年もあとわずかになりました。
たくさんのお友だちに遊びに来てもらい、
たけのこくらぶ一同とても嬉しく思っています!

 

 

今年もありがとうございましたー!

来年また元気な姿を見るのを楽しみにしています!!
よいお年をお迎え下さい♪

 

子育てひろば NO.5

 

ママプロ(ママスペシャリスト育成プログラム)基礎プログラム
大盛況で終了!!  今年度も満席!!

 

11月28日(火)に行われたママプロには、今年度もたくさんのママ達が来てくれました!

今回は「エニアグラム」という心理学のお勉強。
なにやら難しそう、、、、?
いえいえ、ベテラン講師の内田先生がわかりやすく、楽しく解説してくださり、会場はなんと大爆笑の連続!大盛り上がりでした(^O^)

 

 

エニアグラムは「人は9つのタイプに分かれる」という心理学。
タイプ診断テストにそって1~9までタイプ分けされたグループごとになり、
『私たちの集まる村ってどんな村?』
というワークシートを埋める作業をしました。

会ったばかりなのに、どのグループからも
「わかるー!!」
「そうそうー!」
と、親しげに話す声が聞こえて来ます。
似たタイプの人同士は共感ポイントも同じのよう。(笑)

最後に各グループ発表の時間になると
「え~?!」
「そんなこと考えもしなかったー!」

自分達と他のグループとのあまりの考えの違いにみんなびっくり!
まさに目がテン!!

私たちはみんな自分の考えがあたりまえと思っていたけど、こんなに色々な価値観があるなんて、、、。

そしてどのグループの発表に対しても、
「そんな考えもあるんだ!」
「素敵!」
「おもしろい!」
と、笑って拍手して大盛り上がりだったのです。

でも、、 もし自分の子どもが考えられないような行動した時も同じように「素敵!」って言えるかな、、、?

「なんでそんなことするの!」
「こうに決まってるでしょ?!」
って怒ってなかったかな、、、。

楽しいワークのあとに、胸がチクリと痛んだのでした。

また、こんな話も出ましたよ。
「わたしたちのグループは、誰も前に出る人がいなくて、
全然話が進まなかった」と、、、。

でも、前に出る人ばかりでもケンカになるかもしれない。
前に出る人、それをサポートする人、分析する人、みんなで決めたことをしっかり守ろうと呼び掛ける人、暖かい雰囲気を作る人、、、 いろんな人がいるから社会って成り立ってるんだな~。

最後はそんなほっこりとした気持ちになりました。

次回、2月のステップアッププログラムは、先行予約の方のみで、定員をはるかに超えてしまい、1月の参加募集は無くなりました。
年々参加者が増えており、予約が取れず、ご迷惑をおかけしています。
また来年度の「ママプロ」も楽しみにして下さいね♪
いつもたくさんの方にご参加いただき、 たけのこくらぶ一同感謝しております!!
2月の報告もお楽しみに♪

 

子育てひろば NO.4

 

先月、運動会を開催しました♪昔話のテーマで行い3年目。

「うらしまたろう」「ももたろう」…今年は『おむすびころりん』!!  0歳児・1歳児・2歳児と年齢に合わせた競技で、おむすびになってすべりだいを滑ったり、おじいさんになって穴の中に見立てたトンネルを通ったり、恥ずかしがりながらもがんばっていました。
パパも観にきて応援してくれましたよ!最後はみんなで♪おむすびころりんのうたに合わせて踊りました。
たけのこくらぶのキャラクター“たけーるくん”も登場。子ども達も大喜び。
たけーるくんからおみやげをもらって、ご機嫌♥ 楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

10月はお部屋をハロウィン風に装飾したり、親子ヨガでママたちがリフレッシュしたり、イベントが盛りだくさん!
来月もおいもほりや運動遊び、救急救命士さんのはなしなど行います。
昨年に続き今年も“ママスペシャリスト育成プログラム”があります!ぜひ、参加してください。
お待ちしていますね♪

子育てひろば NO.3

 

7月、毎年行っている『トイレトレーニングの話』をしました。
これから挑戦する方、今トイレトレーニング中だけどうちの子トイレを怖がるの…、男の子にはどう教えたらいい?など、お母さんたちが心配なこともみんなで話すことが出来ました。
解決まではいかなくても、同じ悩みを持っていることがわかったり、その後どう?など声を掛け合ったり、話すことでモヤモヤが晴れたらいいなと思います。
今回はその時にまとめた、トイレトレーニングの流れ・ポイントをお話したいと思います。

 

【トイレトレーニングの話】  ~あせらず・しからず・くらべず~
排泄の自立は個人差の大きい生活習慣の一つです。
一人ひとりの体の機能の発達に伴って身につく習慣でもあるので、その子に合った対応を心がけていきたいですね。ゆったりとした気持ちで、温かく見守っていきましょう。

『子どもの発達と排泄』  ※発達はおおよその目安です。
0歳児…オムツを交換してもらいながら、快・不快を感じとる。
1歳児…排尿・排便による快・不快が自分でわかるようになり、排尿間隔が長くなっていく。誘うと排尿できることもある。
2歳児…自分で尿意に気づき、大人と一緒にトイレに向かう。日中オムツがぬれなくなる。

『トイレトレーニングをはじめる目安』
・午睡明けや長時間、オムツがぬれていない日が増えてくる。
・一回の排尿量が多くなる。
・歩行が始まる。
・大人の言葉が理解できるようになる。

 

『トイレトレーニングの流れ』
1.排尿後、しぐさや言葉で知らせる。(1歳前半頃)
 ・オムツを手で押さえたり、動きが止まり「排尿サイン」がみられる。
2.排尿間隔が長くなってきて、2~3時間ためられるようになる。(1歳後半頃)
3.オムツがぬれていない時に、便器に座る。
 ・トイレに慣れるためにも声をかけて側で見守りましょう。
4.排尿間隔をつかみトイレに誘う。
 ・出なければ2~3分で切り上げましょう。
5.便器での排尿経験を重ねる。(2歳前半頃)
 ・おしっこが出た時には「すごいね!」「すっきりしたね!」など、たくさん褒めてあげることで排尿間隔を
  つかむことに繋がり「できた!」という達成感を感じられるようになります。
6.オムツをぬらさない日が続いたら、日中はパンツにする。(2歳後半頃)
7.尿意を知らせ便器で排尿できる。

 

 

子育てひろば NO.2

 

今回の子育てひろばは、歯についてお話します。お子さんは歯みがきを進んでやってくれますか?
口の中はもともと敏感な所なのでお子さんが歯みがきを嫌がるとしてもそれは自然なこと。
成長と共に身についていくので、焦らずに取り組めるといいですよね。
どうしても歯ブラシを嫌がる時は濡れたガーゼを人さし指に巻いて歯を優しく拭いてもよいですし、食後にお茶や水を飲ませるだけでも口の中の汚れはかなり取れますよ♪

 

 

食事についてのトラブルについて

 家で離乳食の食べが悪い、という場合、最も多いのは歯の発達段階に合わせた食事になっていないこと。
月齢を目安に離乳食を進めているというママも多いと思いますが、歯の生え方が遅いお子さんには、歯の発達状況と食事が合っていないことがしばしば。
また、1歳代では、もぐもぐしていてもまだかめていません。お子さんに合わせた調理形態にできるといいですね。
おやつやジュースを与えすぎたため食事を食べない場合は、食事には空腹感が大事なことや、だらだら食べが虫歯につながることを思い出してください!

 

 

歯についてのQ&Aコーナー

Q 歯ぎしりがすごくて心配です、、、。
 子どもの歯ぎしりは成長に伴う自然な現象です。あごが成長して歯がずれてくるため、無意識のうちに上下のあごをすり合わせるのです。
乳歯はやわらかいため大きな音が出ますが、歯がそろってかみ合ってくると治ります。

 

Q 歯みがき粉は使った方がいいですか?
 0,1,2歳児の頃なら、歯みがき粉は必要ありません。お子さんが使いたがる場合は、子ども用の歯みがき粉を選び少量使います。
目安は、2歳児で爪の伸びた部分(爪切りで切り落とす部分)の量。

 

Q 歯並びが心配!指しゃぶりはやめさせた方がいい?
 3歳くらいまでの指しゃぶりは自然な行動です。指しゃぶりをしていたら他のことに誘って気をそらしたり、指しゃぶりをしていない時に褒めたりすると、いずれ卒業していきます。
ただし、4,5歳になると指しゃぶりの力が歯やあごの形に影響が及ぶおそれがあります。
そんな時には、歯科医に相談してみてください!

 

子育てひろば NO.1

 

お待たせしました!
5月に入りたけのこくらぶが本格的にスタートしました。
毎日育児を頑張っているママ。子どもと1対1で接していると、初めて出来た事に喜びを感じたり、子どもの事は大好きなのにどうしていいか分からず焦ってしまったりする事がありますよね。

子ども達は毎日成長しています。
「こんな時みんなどうしているのかな?」
「育児が辛い・・・。」
と思っているママがいたらたけのこくらぶに遊びにきませんか?
1人で悩むよりも、私達保育士はもちろん、同じ位の月齢のお子さんを持つママや、先輩ママとお話しているうちに心がスーッと軽くなりますよ。育児って楽しい!!って思ってもらえると嬉しいです。

外に出るのはちょっと・・・というママには電話育児相談(火・金12:45~16:00)も行っていますのでお気軽にお電話下さい。

 

さて、子育てひろばの第1回目は肌トラブルについてお話しましょう。
5月になり春本番。ちょっと動くと汗ばむ季節となりました。
外遊びをした後など、汗を吸った衣類のままでいると衣類についた汗でかぶれやすくなります。これが<あせも>でおなかや背中に細かいブツブツができるのが特徴です。

あせもを防ぐにはシャワーやこまめな着替えなどで汗が長時間肌にふれた状態になるのを避けましょう。夜、寝る時に背中に汗とりガーゼを入れるのもお勧めです!
就寝後そっと抜き取ると汗が長時間肌に触れるのを防ぎます。

汗ばむ季節も爽やかに過ごしましょう!!

 

子育てひろば NO.6

 

「ママスペシャリスト育成プログラム(ママプロ)」の
               ステップアッププログラム 無事終了!!

 

2/14、2/28に行われた「ママプロステップアッププログラム」には、定員を超えるたくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。

おかげさまで感動の涙(?)の修了式を終え、今年度は26名の「ママスペシャリスト」が誕生致しました!!

 

プログラムの様子はこちら!

 

 

今年度は、昨年度大好評だった「おやぎょう」を更に深く学ぶ内容をお届けしました。6時間という長い時間でしたが、皆さん積極的に参加して下さいました。

また、たけのこくらぶの方へも、「楽しくてあっという間の時間だった!」「おやぎょうで習った事をやってみたら、子どもの反応が全然ちがった!」と、参加したママ達からお声を掛けていただき、とても嬉しく思っております!

いっぱいで入れなかった方には、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
また来年度もたけのこくらぶでは、ママやパパが子育てをより楽しんで頂けるような企画を考えていきますので、来年度の「ママスペシャリスト育成プログラム」もぜひチェックしてくださいね!

 

子育てひろば NO.5

 
「ママスペシャリスト育成プログラム」(通称:ママプロ)
参加者募集中!!

 

2月のステップアッププログラムの申込みを1/5より開始しました。
好評につき、人数制限が拡大となりました♪ 残7席です!(1/23現在)
基礎プログラムを受けていなくても大丈夫ですよ。
まだの方はお早めにお申し込み下さいね!

 

 

ステップアッププログラムで何が学べるの?

たとえば子どもが「幼稚園行きたくない!」と言ったとします。
あなたはなんと声をかけますか?

「行きなさい」「行ったらきっと楽しいことがあるよ」「なんで?どうして?誰かにいじめられてるの?」「行きたくない時もあるよね。わかるな」

上記の言い方は子どもとの関係を壊し、子どもの自立を阻む言い方です。
でも、私たち親がよく使う言葉ですよね。

 

では、正解は・・・?
ぜひ、ステップアッププログラムで体験して下さい!!

※ママスペシャリスト育成プログラム「ステップアッププログラム」は
6時間で子どもとのかかわり方を学ぶ講座です。
2月14日(火)・28日(火)9:15~12:15に大網白里市中央公民館で行います!
詳しくはたけのこくらぶまでお問い合わせくださいね!
ご参加お待ちしています♪

 

ちなみに・・・昨年11月に行われた「ママプロ」基礎プログラムにも、たくさんのママ達が参加してくれましたよ!
参加されたみなさんの感想の一部をご紹介します!

 

  • ・とても楽しくわかりやすい講義だった。是非、ステップアッププログラムも受講したい。(同様3通)

    ・話を聞いてとても学ぶことが多かった。泣きそうになりました。ありがとうございました。(同様2通)

    ・気持ちが楽になった。

    ・とてもためになった。今日から頑張って実践したい。(同様6通)

    ・事例のひとつひとつが、普段子どもに言っていることだなぁと胸が痛くなった。少しずつでも実践していけるようにしていきたい。

    ・実技もあり、ユニークなエピソードトークも盛りだくさんで、あっという間の2時間だった。昨年は、託児落ちで来られなかったので来られて良かった。子育てセミナーや本を読んでみても、3日坊主だったり実践できない事の方が多かったが、今回の講座は身につけたいしつけられそう。訓練が必要だなと思った。今まで赤いボールをたくさん投げてしまっていたと思うので反省した。

    ・小学4年生の長男、年中の次男、夫との日々の生活に生かしたいと思う。行動の四角形の話は、是非子どもたちにも教えたい。(自分の復習のために)

    ・頭の中がすっきり整理できた。とても論理的でわかりやすかった。
    ・子育てについて学ぶ機会がなく、毎日同じことでイライラして、ニコニコしながら育児ができていなかったかも…と改めて思った。

    ・子どもの接し方について改めて考える事が出来た。子どもの意見を聞かず、自分の感情のままにしていたことがあったと思うので、今回のキャッチボールが少しでもできればと思う。(同様2通)

    ・少しでも笑顔で子どもと過ごせる時間を増やしていけたらいいな…と思いました。

    ・子どもが大きくなるにつれて、場面は変わっても使える考え方だなと思った。

    ・子どものサインをしっかりこの手法を使って聞いて、子どもが自分で解決できる力が見につけばいいと思う。

    ・子どもに対してどうしても「聞く」ことができていなかった。なぜこんなにイライラしていたのか…今日話を聞いて「気持ちをくむ」を少しでも出来たらいいなと思った。


他にもたくさんの感想が寄せられています!
まだ知らないあなたも、ママプロの楽しさを是非体験して下さい!

子育てひろば NO.4

救急救命士さんのはなし

11月22日に行われた救急救命士さんのおはなしは、たくさんのお母さん達が参加して下さいました!(満員で入れなかった方、ごめんなさい!)
みなさん、熱心に耳をかたむけ、質問もたくさん出ていましたよ!
(※はその場で出た質問に対し、救急救命士さんが答えてくれたものです)

 

Q 子どもが外でよく転びます。外出先に持って行った方がよいと思われる救急道具を教えて下さい。
A 手軽な物では「ファーストエイドキット」という、応急処置に必要な物が全て入っているものがあります。ドラッグストアで1,500円~3,000円くらいで置いてあります。

  家にあるもので活用する場合は次の物を持っていくといいですよ。
  ・ビニール袋 →手袋の代わりや、嘔吐物入れ、ゴミ箱になる。
  ・ハンカチ  →ガーゼの役目になる。(ティッシュではガーゼの役目にはならない。)
  ・雑誌・フリーペーパーなど →固定具になる。

※マキロンの使いかたについて
→マキロンは血が止まった後の消毒です。まずは止血をしましょう。

 

Q カタツムリなど、何でも口に入れてしまいます。対処法は?
A カタツムリ・虫などを口に入れた場合は様子をみましょう。虫自体を食べてしまう事には問題はあまりありませんが、虫に「菌」がついている場合があります。腹痛・下痢・熱など、何か症状が出たら受診しましょう。

ボタン電池・タバコ・ビー玉などの異物を飲み込んだ時には、すぐに病院へ行って下さい。

もち・あめなど、誤飲した時は口を下にして強めに背中をたたく。取れなかったら、すぐに救急車を呼びましょう!救急車が向かっている間に取れても大丈夫です!すぐに呼んで下さい!緊急です!

何かを飲み込んだけれど口を開けない時は、少し痛いことをして口を開かせるのも一つです。口に指を入れて取るのは押し込む危険があるので、やめましょう。
前かがみにして背中をたたくのはオッケー。
よく、おなかや胸を押すと言われますが、この方法は子どもと妊婦にはダメです。

 

Q 外出先で頭を打った!高熱が出た!どうしたらいい?
A 頭を打った時→まず子どもをよく見ましょう。ゲーゲーと吐くような時はすぐ受診します。(小児科へ)
高熱が出た時→けいれんの経験があるかなど、その子どもによっても対応が変わります。通常であれば、わきの下や股関節(大腿動脈)を冷やすとよいでしょう。
また、同じ熱が出ているでも、ふるえている時は熱が上がる時なので、冷やさないようにします。熱そうな時は熱を放散させる必要があるので涼しくしてあげます。

※海外で熱が出た時は、解熱剤を入れて飛行機に乗せていいか?
→熱と気圧の因果関係が不明です。解熱剤を入れてすぐの搭乗はやめた方がいいでしょう。

※大網の小児外科はどこにありますか?
→ありません。山武医療センターのみになります。整形外科でも対応できるかもしれません。

 

Q 嘔吐・下痢をした時の水分補給の仕方について教えて下さい。
A ゲーゲー吐いている時→水分補給は控え、様子を見ましょう。

吐くのが落ち着いた時(2~3時間吐かない時)→OS1などを与える。嫌がったらスポーツ飲料でもよい。

一日くらい飲まず食わずでも大丈夫です!(くちびるがカサカサになるほどでも大丈夫!)慌てなくていいです。

下痢の時→下痢をしている時こそ水分をとらせましょう。(嘔吐より、下痢の方が脱水は強いです!)

※吐いている時に気をつけることはありますか?
→仰向けにせず、横向きにすること。座布団などで頭が高くなるよう、傾斜をつけてあげるとよい。

※子どもが吐きすぎている時、車の運転ができません。救急車を呼んでもいいですか?
→OKです!子どもの事に関しては躊躇せず呼んで下さい。呼ぶ事でお母さんの不安解消にもなります。

※救急車を呼んだ時、かかりつけ医に行ってもらえる?
→持病がある場合については優先します。それ以外はかかりつけ医に行けるとは言えません。

 

Q ぶつけてケガした時、パックリと切れた時、どうしたらいい?
A パックリ切れた時は病院へ行って下さい(感染症が怖いので)。
すり傷は様子を見ましょう。

 

Q ひざや足を痛いと言ったり言わなくなったり…成長痛でしょうか?放っておいて大丈夫でしょうか?
A ケガをした覚えが無く、外観も何もない時は様子をみていいでしょう。
ケガなどの場合は受診しましょう。

 

Q 鼻血が出た時の対処法を教えて下さい
A 上を向かせるのは口に血が流れ込むのでやめましょう。口に溜った血は「ペッ」と出させます。鼻を氷水などで冷やしながら、鼻筋の両脇(小鼻の上あたり)を圧迫します。

 

Q コンセントの感電の対処法を教えて下さい。
A まずはカバーなどを付けお子さんが触らないようにしましょう。
もし触った場合、パチッとなるくらいは大丈夫です。皮膚が裂けるほど感電した場合はすぐ病院に行きましょう。また、普段と違う色のおしっこ(黒っぽい、赤っぽいなど)が出ることがありますが、その場合も受診しましょう。

 

Q 風呂、プール、海などで溺れた時の手当ての仕方を教えてください。
A 海などでは助けに行くのはプロ(ライフセーバー)にまかせること。(小学生にもなると、しがみつかれただけで大人が溺れます。)

ライフセーバーなどがいない時(他に誰もいない時)は、服は着たまま着水します。服の中に空気を入れたり、ペットボトルなどの浮力のあるものがあれば持って入り、浮いて助けを待ちましょう。
しかし、2次災害の危険があります。できれば水に入らない方がよいでしょう。

助けた後、呼吸がゼーゼーしたり、熱が出た時は受診しましょう。
それ以外は様子を見ます。
意識が無い場合は、心肺蘇生法が必要になります。

 

Q 発熱した場合、何度出たら受診すべきでしょうか?
A お子さんによってもちがうので、何度なら、という判断は難しいです。解熱剤や座薬などを持っているかによっても違います。持っていない場合はすぐに受診すべきでしょう。

 

さいごに…救急救命士さんより
どこの医者も言う事ですが、お母さん(いつもお子さんを見ている人)の様子見が一番です。「いつもと違う」「様子がおかしい」などは、お母さんの判断が 頼りです。

救急車も「もし重症でなかったら申し訳ない」などと思わず、遠慮せずに呼んで下さい!お子さんは急に容体が変わることもあります!
重症ではなかったとしても救急隊がかけつければアドバイスする事もできます。
お母さんの安心のためと呼んでもらっても大丈夫です!
お母さんは、決して一人ではありません!

 

いかがでしたか?
夜中の高熱など、判断に迷ったり不安に思う時もありますよね。
救急救命士さんに「一人じゃないですよ!」と、力強く言っていただき、参加されたお母さんも安心したようでした。

みなさんも、困った時は一人で抱え込まずに救急救命士さんに相談しましょう!!

子育てひろば NO.3

先日運動会を開催しました(^O^)今年のテーマは「桃太郎」!!
桃のはちまきを頭につけたらみんな桃太郎に大変身!桃に見立てたカートに乗って“どんぶらこ~”と川を流れたり、犬・猿・キジの口にきび団子を投げたり、鬼退治にいったり…年齢ごとの競技を楽しみました。最後はたけのこくらぶのマスコットキャラクター「たけーる君」が登場!みんなたけーる君にかけよって大喜びでした。みなさん拍手や声援でお友だちをたくさん応援してくれ、とっても温かい運動会になりました。

 

そして、もうすぐハロウィンということで、たけのこくらぶではハロウィンの写真コーナーを設置しました!!好きな衣装にお着替えしたら、カメラに向かってはいポーズ!!

 

 

 

みんなとってもかわいい~
素敵なドレスで小悪魔風に変身したり、おばけやかぼちゃになったりと、おうちの人たちも夢中で写真を撮っていました!この写真コーナーは10月31日まで予定しています!

 

また、昭和の森に出張保育に行きました!広い公園で開放感を味わいながら、体操をしたり、なわとびやフープを使って電車ごっこをしたりして思いっきり遊びました!最後は、みんなが大好きなシャボン玉☆大きなシャボン玉ができると「わ~!すご~い!!」と歓声が上がっていました。

 

以上、たけのこくらぶの近況報告でした~☆これからも楽しい企画をたくさん用意してお待ちしておりますので、ぜひたけのこくらぶに遊びに来て下さいね!!

子育てひろば NO.2

トイレトレーニング

先日たけのこくらぶで夏恒例のトイレトレーニングの話をしました。
来年度幼稚園に入る前にオムツを外したい!まだ月齢は低いけど今後の参考にトイレトレーニングのやり方を知りたい!とお母さん達はやる気満々!!
トイレトレーニングにはいくつかのポイントがあるのです!今回はトイレトレーニングのポイントをおさえて親子で楽しみながらすすめていって欲しいと思います!

 

トイレトレーニングのはなし

そろそろオムツを外したいけど、どうやって進めたらいいの?
トイレトレーニングの不安や悩みはたくさんあるかもしれません。でも、ポイントをつかめばトイレトレーニングも辛くなくなりますよ!!今回はトレーニングを始めるポイントと、トレーニングの間の過ごし方をお知らせします!!

 

・1人で歩ける  (1人で歩いてトイレに行って座る練習をします)
・おしっこの間隔が2~3時間空く  (膀胱におしっこが溜められているかという事!)
・お母さんの言っていることが理解できる (「トイレに行こうね!」「おしっこできるかな!?」などの声掛けが理解できているかな?)

 

以上のポイントがクリアできたら、トイレトレーニングのスタートです

 

それでは、レッツスタート!!

 

1日の流れ

・朝起きて、オムツが濡れていても濡れていなくてもトイレに誘い、便座に座らせてみる。
 (おしっこがもし出たらオ―バ―アクションで思いっきりほめる!!)
・2時間おきくらいにトイレに誘う。
 お買い物に行く前や帰った時、食事の前やお風呂の前、寝る前など、活動の前にトイレを気にかけておくといいかもしれませんね!
・トイレに慣れるよう、飾りをつけたり、便座に座れたらごほうびシールを貼ったりするのも楽しいですね!
・寝る前にトイレに誘う。

☆トイレトレーニング中は、基本的に紙オムツで過ごしてOKです!
1日中トレーニングパンツでいると、どうしても濡らしたくなくて「トイレ、トイレ!」と頭の中がトイ レのことでいっぱいになり、お子さんがトイレ嫌いになってしまう事もあります。お出かけの時はもちろ ん、寝る時も紙オムツでOKです!タイミングが合わなかったり、失敗してしまったりする事もあると思いますが、「失敗しちゃったけどいいんだよ~」という大きな気持ちでお子さんに接してもらえたら嬉しいです。

☆トレーニングが進み、少しずつおしっこの間隔が空いてきて「今日はずっと家にいる」「天気も良い」という時に、日中トレーニングパンツで過ごすというやり方もありますよ!
その場合は、床が濡れてしまう恐れがあるので、じゅうたんを外してフローリングにするなどが出来るといいですね!

☆おしっこがトイレで出たら「すごい!トイレでおしっこが出たね~!」とたくさんほめてあげます。

☆もしも、途中でトイレを嫌がってしまう状態が2週間以上になってしまったら…??
1日中お子さんと接しているお母さんは本当に大変です。育児の他にもやらなくてはいけないことがいっぱいなのですから…((+_+))
2週間集中して頑張ってもなかなか進まないときは、しばらくお休みしてもいいのです!!
 おかあさんのやる気が復活したらまた始める…の繰り返しでいいのではないかと思います!

 

途中でくじけそうになったら、いつでもお話聞かせてくださいね!一緒に考えていきましょう!!

子育てひろば NO.1

H28年度、たけのこくらぶスタート!!

皆さん、お待たせしました。H28年度のたけのこくらぶがスタートしました。
子育てひろばでは、日頃育児を頑張っているママ達に向けて、気になる情報やたけのこくらぶの中でのほっこりする話を載せていきたいと思います。
 いつもお子さんと1対1で不安になったり、心配になったりしているママはいませんか?お子さんはママのニコニコ笑顔が大好きです。1人で悩んでいる事も、誰かに話せば心がすうーっと軽くなります。
 たけのこくらぶでは、同じ位の月齢のお友達や先輩ママも遊びにきてくれます。もちろん保育士もおりますので「トイレトレーニングってどうやるの?」
「離乳食がなかなかすすまない・・・・。」など心配な事を何でもお話下さい。ママは1人ではありません!私たちと一緒に育児を楽しんじゃいましょう!
 もしも出掛けたくない時は、育児相談(火・金 13:00~16:00)も行っていますのでまずはお電話を!ぜひお待ちしています。

子育てひろば NO.6

ママスペシャリスト育成プログラム 大盛況で終了!!

9月、11月、2月の3回にわたり行われたママスペシャリスト育成プログラム(以下『ママプロ』とします。)が、ついに涙の(?)最終回を終え、16名のママスペシャリストが誕生いたしました!

毎回会場にはぎっしり人が詰めかけ、ほぼ酸欠状態(笑)。託児は秒殺で満員になり、受けたくても受けられなかった方がたくさんおられた事をこの場をお借りしてお詫び申し上げます(涙)

さて、「ママプロを受けられなかった!」「ママプロなんて知らなかった!」という方のために、内容を簡単にお知らせしましょう!

 

第1回「おやぎょう」(9月26日)
子どもの考える力を伸ばし、自立を促す事のできる「話の聞き方」と、親の気持ちが伝わりやすく、子どもの思いやりが育ちやすい「伝え方」を実際に体験しながら学びました。
聞く時は「受動的な聞き方」または「能動的な聞き方」で。伝える時は「わたし」を主語にして“行動”“影響”“感情”を入れた「わたしメッセージ」で伝える。聞く時と伝える時のタイミングについても学びました。
講師の体験談や、数々の親子の事例に、皆爆笑するやら号泣するやら…心が揺さぶられる2時間となりました。

 

第2回「エニアグラム」(11月14日)
人は9つのタイプに分けられるという心理学が、このエニアグラムです。実際に簡単なテストを受ける事で、会場内の方たちが9グループに分かれました。同じグループの人達の話は「そうだよねー!」と共感できるのに、違うグループの人の話は「なんで~!?」「変なの!」と、全く共感できない場面も…。でもこれって親子でもよくある話。親はこうあるべき!と、つい自分のタイプに引き入れたくなりますが、でもどのタイプも行動には理由があり、みなそれぞれにすばらしく、優劣はないのだということを学びました。

 

第3回「コーチング」(2月27日)
講師の質問により、会場内が4つのグループに分かれました。
・「信長タイプ」(コントローラー)
リーダータイプ。指示命令されるのは嫌い。自分の認めた人からしか褒 められたくない。0から1を作りだすのが得意。話には簡潔さを求める。
・「秀吉タイプ」(プロモーター)
テンションが大事。明るいムードメーカー。褒められたり認められる事で力を発揮。0を1にはできないが、1を100にできるタイプ。
・「家康タイプ」(アナライザー(分析者))
話をする時は順序立てて話したい。データを集めてから行動する。単純作業なども得意。1つの事を粘り強くずっとし続けられる人。
・「光秀タイプ」(サポーター)
優しくて、誠心誠意人のためにつくしてくれる。人望も厚いが、礼も言われずに放っておかれると、「本能寺の変」を企てる怖さもあり。

そして、どのタイプにはどんな声掛けをすると力が発揮できるのか。また、どんな声掛けをすると潰れてしまうのか等を具体的に学びました。

 

ママプロ終了後のアンケートに、「もっと学びたい!」「また企画して欲しい!」というお言葉をたくさんいただきました!
また来年度も、子育てに関わる方たちが、子育てをより楽しんでいただけるような企画を考えていきます!
しかーし!イベントも大切ですが、やはり日々のなんでもない、親子でのんびりゆったりした時間もとっても大切ですよね。たけのこくらぶでは、体操・歌・絵本の読み聞かせなどを日々行っていますよ。来年度も楽しく遊びましょうね♪

たけのこくらぶ一同、笑顔でお待ちしていまーす!

子育てひろば NO.5

たけのこくらぶってなんだ?

いつも、たけのこくらぶに遊びに来ていただき、ありがとうございます!

「たけのこくらぶ」って、いったいなんなんだ?と思われた方!…お答えします。

たけのこくらぶは大網白里市にある大竹保育園内の『子育て支援センター』です!!
『子育て支援センター』とは、就学前のお子さんと保護者の皆さんが保育所等の施設で自由に遊ぶことができ、子育て中の親子同士が交流したりできる所です。保育士が常時いるので子育て相談なんかもできちゃうんですよ(^O^)

しかも今年度は新たに2施設加わり、現在大網白里市内には、支援センターが4施設もあるってご存知でしたか?

先日、各支援センターの担当者が集まって、市長とのふれあいミーティングをおこないました!
その時の様子がこれです ↓ (^O^)

 

どの支援センターも、ママのためのセミナーを企画したり、パパの子育て参加のイベントをしたり、保育園の子どもたちともふれあえる機会をつくったり等々…子育てを頑張っているパパやママを少しでも応援しようと、ほんとうに一生懸命!
たくさんのアイデアをシェアし、とても有意義な時間となりました!
市長も、私たちの話に熱心に耳を傾けてくださいましたよ。この詳しい様子は「広報大網白里市」4月号に掲載されますので、お楽しみに♪

そして、各支援センターの情報は、市役所内「子育て支援課」にお問い合わせいただければ、色々教えてもらえますよ!まだ利用したことない方は、ぜひ1度遊びに来て下さいね

子育てひろば NO.4

明けまして おめでとうございます。

いつも、たけのこくらぶに遊びに来ていただき、ありがとうございます!

「たけのこくらぶ」って、いったいなんなんだ?と思われた方!…お答えします。

たけのこくらぶは大網白里市にある大竹保育園内の『子育て支援センター』です!!
『子育て支援センター』とは、就学前のお子さんと保護者の皆さんが保育所等の施設で自由に遊ぶことができ、子育て中の親子同士が交流したりできる所です。保育士が常時いるので子育て相談なんかもできちゃうんですよ

しかも今年度は新たに2施設加わり、現在大網白里市内には、支援センターが4施設もあるってご存知でしたか?

先日、各支援センターの担当者が集まって、市長とのふれあいミーティングをおこないました!
その時の様子がこれです ↓ 

 

新規 Div タグの内容がここに入ります

 

どの支援センターも、ママのためのセミナーを企画したり、パパの子育て参加のイベントをしたり、保育園の子どもたちともふれあえる機会をつくったり等々…子育てを頑張っているパパやママを少しでも応援しようと、ほんとうに一生懸命!
たくさんのアイデアをシェアし、とても有意義な時間となりました!
市長も、私たちの話に熱心に耳を傾けてくださいましたよ。この詳しい様子は「広報大網白里市」4月号に掲載されますので、お楽しみに

そして、各支援センターの情報は、市役所内「子育て支援課」にお問い合わせいただければ、色々教えてもらえますよ!まだ利用したことない方は、ぜひ1度遊びに来て下さいね

子育てひろば NO.3

ギリギリ!?秋のミニ運動会


 9月に予定していた、たけのこくらぶの運動会が雨天の為中止…。
どうしてもあきらめきれず、11月18日(水)にホールで、『ギリギリ!?秋のミニ運動会』を行いました!!
 今年のテーマは『うらしまたろう』。26組の親子が参加してくれましたので、ほんの少しですが紹介しますね!

 

<0歳児>
いじめっ子にいじめられているカメを助けて、カメの乗り物に乗って海へともぐってゴール。

 

<1歳児>
お母さんと海の中を散歩。波をくぐって乙姫様の居る竜宮城を目指します。

~竜宮城では、タイとヒラメが舞い踊りでおもてなし~

 

<2歳児>
魚つりや、海中トンネルをくぐって時間がたつのを忘れてしまいます。

~竜宮城での生活は楽しかったけれど、そろそろお別れの時が…。

乙姫様がくれたたまて箱。中から「あけてくれ~。」「たすけてくれ~。」と妙な声がしていたので、あけてはいけないたまて箱をあける事に…!
 中から出て来たのは、たけのこ星から来た『たけーる君』。人間に化けてカメをいじめていたたけーる君でしたが、最後はみんなに許してもらい仲良くなりました。~


 いつもとは違うホールで、また大勢の人があつまっていたのでびっくりした様子も見られましたが、笑いあり、涙ありで大盛り上がりのうちに運動会が終わりました。参加してくれた親子の楽しい思い出の1つになれていればいいなと思います!
 たけのこくらぶでは今後もイベントが盛りだくさん!ぜひ親子であそびに来て下さいね!

 

子育てひろば No.2

トイレトレーニングについて

“トイレトレーニング”と聞くと「大変そうだなあ」とか「どうやってすすめていけばいいのかしら?」と不安になったりしていませんか!?
今回の子育てひろばでは、ポイントをおさえ、親子で楽しみながらおこなえるトイレトレーニングの方法を教えちゃいます!

 

まずトイレトレーニングを始める3つのポイント!

1 歩行ができる
2 言葉が理解できる(普段の会話が理解できるか?)
3 おしっこの間隔が1時間~2時間近くあく事がある

このポイントがクリアできたらトレーニング開始です!
はじめはトイレに慣れることから始めましょう。座って2、3分したら出ていなくても便座からおろし「トイレに座れたね~」と声をかけてあげてください。おしっこに成功したときは、「おしっこ出てスッキリしたね!!気持ちいいね!」など、声かけを何度もしていくうちに排尿感覚をつかむことにつながります。
期間としては2週間を目安とします。お子さんの体調や気候によって失敗もあると思いますが決して叱らずあたたかい気持ちで見守ってあげて欲しいなと思います。2週間が経ってもなかなか進まない時は一時トレーニングはお休みしてお母さんもお子さんもリフレッシュしてください。

 

ここで質問!!
Q トレーニング中はトレーニングパンツじゃなきゃだめなの?
A お出かけの時や寝る時はもちろん紙おむつでOKです!
日中トレーニングパンツで過ごし「ぬれて気持ち悪い!」という感覚を知らせることも良いでしょう。

 

Q どれくらいの間隔でトイレに誘えばいいの?
A 1~2時間位に1度トイレに誘い、トイレでおしっこが出たらたくさんほめてあげてください!!ほめられるってとっても嬉しいし自信がつくのですよ(^v^)

 

トレーニング中は、トイレのことばかり考えてしまうとストレスになってしまうので心配なことがあるときは、たけのこくらぶや育児電話相談でどんどん話を聞かせてくださいね! 一緒に考えていきましょう!

子育てひろば No.1

たけのこくらぶのHPへようこそ!

5月に入り、「子育てひろば」が始まりました。
道端には小さな草花がぐんぐん大きく育っています。毎日の育児は本当に大変だと思いますが子ども達は草花を見つける名人です。親子でいろんな虫や草花を見つけて会話を楽しめるといいですね!
さて、この時期朝晩は肌寒く日中は汗をかく程暑いので、小さなお子さんは体温調節がとっても難しいのです。
おなかの調子が悪くなってしまうこともあるでしょう!?おなかを痛がるには様々な原因が考えられます。
今回は、チェックポイントをお知らせします。

1うんちの状態は?   
おなかが痛い原因で一番多いのが便秘や下痢によるもの。最後のうんちの状態を確認!

2おう吐はしてない?  
おう吐した後すぐに食べ物や飲み物を与えると吐き気を催すことがあるので様子を見ながらひとさじずつ水分を与えてね!

3熱はない?      
急に体温が上がるとおなかが痛くなることがあります。高熱が出ている場合は風邪や胃腸炎の可能性が考えられるので要注意!

4全身状態は?     
顔色が悪くうずくまって動けないような場合は注意が必要です。おなかが痛くても立って歩けたり、ふだん通り遊べているようならしばらく様子を見てみましょう!

「あれ?いつもと違う!」と思ったら、以上のチェックポイントを思い出し観察して医師 への受診の際にお役立て下さい。

 

たけのこくらぶについて、ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

 

TEL&FAX 0475-73-7032 (たけのこくらぶ)

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com